忍者ブログ

名古屋の税理士事務所で働くスタッフのブログ

名古屋の会計事務所で働いている者です。何か気づきになれば幸いかと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

税務署は、みなさんがご存知の単語だと思います。

税務署は、みなさんがご存知の単語だと思います。知らない人は、あまりいないでしょう。
行ったことがある人もいればいない人もいます。普段、あまり行くところではないと思われます。

税務署と聞くと何を思い浮かべますでしょうか。漠然としていてよくわからない人もいれば、はっきりとわかる人もいます。有名な単語ではあるがそんなに使われないようでもあります。

税務署とは、国税庁の下部事務の一部を持つために設置された国の行政機関であります。財務省設置法第二十四条に基づき設置されています。税に関する相談は、無料で応じることができます。

税務署の中の組織は複雑でたくさんの部門に分かれています。税務署は、全国で何カ所あるのでしょうか。きっとたくさん溢れるほどあります。

そして、税務署はアルバイトを雇ったりしたりもします。確定申告の仕事や書類整理など様々な仕事をします。

ここから、税務署で時期に行われる確定申告の話をします。個人が、その年の1月1日から12月31日までを課税期間として、その期間の内の収入・支出・医療費・家屋の新築・増改築・売買・盗難・火災・寄付・扶養家族状況などから所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき所得税額を確定することを行います。

次に、法人が原則として自己の定款に定められた営業年度を課税期間としてその期間内の所得を計算した申告書を税務署へ提出し、納付すべき法人税額を確定することもします。

第二に、消費税の課税事業者である個人又は法人が、課税期間内における消費税額を計算した申告書を税務署へ提出し、その納税額を確定することをします。

次に、確定申告の更正の請求、修正申告の話をします。確定申告をした後に申告内容に誤りや変わりなどが判明したとき、納めるべき税金が過大となる場合は更正の請求、過少となる場合は修正申告を行います。

更正の請求は、納付すべき税金がある確定申告に対する場合は当該年度申告期限から、還付すべき税金がある確定申告に対する場合は還付申告をした日と当該年度申告期限のいずれか遅い日から、それぞれ1年間となっています。

修正申告には税に関する時効の成立まで、期限はありません。税務署による税務調査を受けた後で修正申告をしたり税務署より税額の更正を増やしたりした場合は、過少申告加算税が加算されることがあります。

納付期限後の追納付には延滞税が加算されることがあります。
以上で、確定申告の話は終わりになります。

税理士との契約時の注意点は税理士契約com
PR

勘定科目の分類とその整理基準

簿記を行う上で、重要なものが「勘定科目」と言われるものです。これは、仕訳や財務諸表に用いられる表示金額の名称です。

簿記をする際にまず仕訳を行うことになりますが、仕訳とは、財産の移動を勘定科目に分け、さらにこれを借方・貸方に分けることです。

したがって、仕訳をするときにはまず勘定科目について知らなければなりません。また、勘定科目は財務諸表にも使われます。ここで財務諸表とは「貸借対照表」と「損益計算書」を指します。

つまり、勘定科目は仕訳のみならず、財務諸表を作成するにも知っていなければならない大事な事柄になります。さらに、勘定科目の名称だけではなくその分類も知っている必要があります。

ここで、勘定科目の名称はそれぞれの名称ですから、理解できるでしょう。しかし、勘定科目の分類についてはこれだけではわかりません。そこで、勘定科目の分類について説明します。

勘定科目は、主に5つに分類できます。その5つとは、「資産」、「負債」、「資本・純資産」、「収益」、「費用」になります。すなわち、勘定科目を覚えるときには、このどの部分に分類されるのか、までを覚えることになります。

また、勘定科目を分類する5つについてもさらに分けて整理できます。その分け方はまず前の3つと後ろの2つになります。前者3つは「貸借対照表」に使われるものです。対して後者の2つは「損益計算書」に使われるものです。

その他に、「資産」、「費用」の2つと「負債」、「資本・純資産」、「収益」の3つに分けることもできます。これは、前者が「借方」、後者が「貸方」になります。

もっとも、この場合は値が増加するときにこの通りの分類になり、逆に減少するときは反対側になるものという点に注意してください。

具体的に言うと、「資産」の一つである「現金」という勘定科目は、増加するときは「借方」として記入され、減少するときは「貸方」に記入されるということです。実際には、収入が「借方」、支出が「貸方」です。

また、「収益」の一つである「受取利息」という勘定科目は、増加するときは「貸方」、減少するときは「借方」に記入します。実際は、受取利息が発生したら「貸方」、利息を受け取ったら「借方」ということになります。

そして、この分類は「T字勘定」を作る際に利用します。勘定科目の数値の増減を記入するときに、「借方」なのか、「貸方」なのかは、この分類によって判断されるのです。

税理士への相談なら税理士相談bizで決まり!

公認会計士の学習方法

公認会計士をめざすなら、やはり専門学校を有効利用すべきであり、合格への唯一の近道と言うことができます。
大学などによっては、課外講座として公認会計士試験対策ゼミ、あるいはオープンキャンパスの公認会計士講座などを開講してますが、やはり長期的スパンで基礎から応用までをたたき込んでくれる民間の専門学校を利用するのが合格への近道となります。

ひとつには、公認会計試験の試験科目を勉強するにあたって、各科目について一つずつ細かく追究していった場合、膨大な時間と労力を必要とします。
専門学校を活用することができるならば、過去の試験問題から、今後の試験内容まで幅広い情報と知識を蓄えており、活用するしかありません。

理想を言えば、講義内容の全てを覚え、理解することが大切ですが、試験科目の多さや、各試験内容の内容の難しさを考えると、やはり一部分を徹底的に勉強をすることが最も効率が良い勉強ということができます。

また、ある試験科目について市販の専門書を購入するにしても何を選んでよいのかわからないし、それを選択するのにまた情報収集の時間と労力、費用がかかってきます。
書店にいってみると、数多くの参考書が並んでいます。
しかしながら、どこの参考書を選択すれば良いのかがわからないという声をよく耳にします。また、探す間に購入を諦めて再度情報収集を行うという方も多くいらっしゃいます。

このように、公認会計士の試験に合格する為のポイントは、「時間をどのように有効活用をしていくか」ということになります。

そこを専門学校は講師陣が各専門書を吟味し、受験に効果的なツボを押さえた教材を作成し、それをもとに効果的な受験指導をしてくれるのは、受験生にとって大きな負担が軽減 されるということになるのです。

合格者をできるだけ多く輩出することが専門学校のウリであり、ビジネスと言うことになりので、一般の独学者と比べると、合格へのノウハウをしっかり蓄えているのは当然ということになります。

このように、情報について専門学校を活用することが実は非常に大切となります。
公認会計士試験自体や公認会計士に合格する為の勉強方法などを知るということは重要ですが、個人で調べては内容が不明瞭であったり、時間と労力がかかり、合格への道は遠ざかっていくばかりです。

その為、このように時間や労力が多くかかり、自己負担が多い場合には、積極的に専門学校を活用することがお勧めです。



税理士の値段相場のことなら税理士値段net

自分で出来るお金の増やし方のコツ

お金を増やすコツは基本として収入を増やして支出を減らすことです。この引き算で手元に残るのが自分が使えるお金になる訳です。いろいろな手法はありますがこの部分は動かしようがありません。

では収入を増やすにはどうしたら良いか考えてみます。ひとつには収入を得る方法についてです。一般的には労働の対価として収入を得ますが、この場合は時間当たりの報酬であることが多いです。

この場合にはより長い時間働くことと、時間当りの報酬の単価を上げる方法があります。時間を伸ばすことは容易に出来ますが、単価を上げるにはスキルアップと適正な評価をされる場所探しが必要です。

また収入と生活のバランスも見過ごすことが出来ませんから、両方の両立を意識することが大切です。即効性はないものの、長い目で見ればスキルアップを図ることの方が結果的により多くの収入につながります。

スキルアップの仕方次第では自らの労働以外の収入機会を得られる様になります。コンサルタント業に就くとか、経営者になるという方法です。自分ひとりでは生み出せなかった収入を得ることが可能になります。

自分の体を動かして得られる収入には一定の限界値があります。組織として動かす事業では稼ぎだす桁が違うものになるので、個人経営が一定の規模に達すると法人化することの理由がここにあります。

指示を出し人とモノを正しく動かすことでより効率的にお金を増やすことが出来るようになります。そのことで新たなリスクを抱える面はありますが、身一つで働くことにもリスクはあります。

さらにはある程度の資金が用意できる時にはお金そのものに働いてもらうという方法もあります。投資です。その対象となるものは幅広く存在します。

金融商品を始めとする投資には専門的な知識が不可欠ですが、生み出される利益には時として大きな結果があります。判断力と決断力で勝負することが出来ます。

人的な資源や原材料を必要としないことで虚業と呼ばれることもありますが、そこには正しい判断を行うのに必要な知識と経験と勘が大事です。レバレッジ効果で元手が大きいほどリターンも大きくなります。

条件がありますが効率的なものはお金自らに働いてもらう方法になります。投機的な投資に限らず、安全資産と呼ばれる貯蓄や国債などでも利益収入は得られます。

自らが働くことをベースとしながらも、得られた収入をどのように活かすかがより多くの収入を得られるかの分かれ目になります。そのためには直接的にも間接的にも経験が必要になります。

正しい判断が導き出される様になるには投資も必要です。自分自身の経験としても、事業を回す上でのチャレンジとしても勉強する機会は継続して確保しておくことが大切です。

医療に強い税理士を探すなら税理士医療netがおススメです。

業態開発とビジネスモデル

百年の暖簾も一瞬の内に倒産の脇芽に会う時代になりました。歴史があるから企業経営は安心•安全とは確約出来ない時代なのです。企業経営では、過去の実績を将来の実力につなげることが難しくなりました。

しかも、景気が良くなったからといって所属する企業の収益が良くなるかというと、そうは問屋は卸さないのです。もちろん、景気が良くなり自社が恩恵を受ける企業は、それなりに時代の変化に追随している企業と言えるのです。

企業経営者なら自社の仕事がこの先右肩上がりの売上高を確保できる企業なのか否かはわからないのです。昨日まで順風満帆であっても、今日明日に晴天の霹靂のごとく大事件に巻き込まれるかもしれない不安を抱えているものです。

いくら科学的分析が得意でも、経験豊富な経歴と実績があったとしても、先行きの不安を拭い去ることは出来ないのです。しかし、分からないからといって企業経営を辞めるわけにはいかないのが現実なのです。

少なくとも、企業経営には、過去の実績を将来の実力につなげることが出来るか否かが問われることになるのです。それ故、企業経営では、ビジネス•モデルが重要な位置を占める政策として位置づけられるのです。

過去のビジネス•モデルが将来のビジネス•モデルの成功方程式であれば良いのです。しかし、過去の成功方程式で近未来が成功するとは稀なことなのです。かつて日本の流通業は、米国のスーパーマーケットやデスカウントストアを視察して、その業態を日本で展開しました。

それまで地域密着型の小売店が見様見真似でスーパーマーケットという業態に変換しようとしたのです。しかし、当初は、「すぅっと出て、パアっと消えた」スーパーと揶揄された業界でもありました。

米国のスーパーマーケットは、業種ではなく業態なのです。それ故、スーパーマーケットを営業するには、業態開発が必要だった訳です。つまり、ビジネス•モデルは、外見上の形態の模倣では経営継続は難しいのです。

つまり、スーパーマーケットは、店構えや店内の陳列方式や品揃えや売価設定だけでなく、生産から消費までの生産•流通•小売•消費という一連の流れを業態化しなければならなかったのです。
日本の流通業は、生鮮食品にしても、加工食品にしても中間流通業者が幾重にも連なった流通機構が既得権を行使していたのです。

酒類やタバコ、塩に至っては、許認可制がまかり通り独特の流通機構を形成していたのです。つまり、流通業界にあっては、スーパーマーケットというビジネス•モデルとは、小売業の業態のみならず卸売業や生産者を含めた様々な業種の業態化によって実現可能だったのです。


税理士の報酬相場のことなら税理士報酬com

プロフィール

HN:
uuu555kkk
性別:
非公開

カテゴリー

P R