よく私たちは企業のM&Aについて色んな報道を毎日のように目にしていますね。そんな時に次のようなことを疑問に思ったことはないでしょうか。
つまり「このような企業買収に必要な大量の資金をどのように調達しているのか」ということです。そんなに企業経営に詳しくなくてもこのM&Aにかなりの資金力が求められるということは想像に難くないでしょう。
そんな時時々耳にするのは「株式交換」という手法です。これによってより多くの企業がこのM&Aを実行しかなりの利益を得ているのです。今日は少しこのことを考えてみましょう。
株式交換というのは現金の代わりに自社の株式を提供して、企業買収を行っていくということです。ですから当然ながら買収の資金というのは原則必要なくなります。
ですから企業の利益を伸ばすためにぜひとも欲しい会社があるときには、このような株式を提供することで代わりにその企業を買収していくことができます。
この株式交換というのは「合併」などの手続きに比べて非常に簡単で、難しい法的解釈なども必要ありません。また法律的なことをもう少しいうと完全に別の法人としての運営をすることができます。
ですからこの株式交換に応じる株主を探していけば、企業買収というのも現金なしで行うことができるのです。しかしんもちろん考えておかなければいけない点もあります。
例えばその一つは「売り手企業の株主が新たに対象の企業の株主」として参加してくるということです。
ですから何か新しいことを求めて企業買収をしても結局同族経営の会社王が行われ、目的が達成されないこともありうるのです。
また合併よりも手続きは簡単であると先に言いましたが、もちろん株式譲渡などに比べるとやるべきことは多いので少し複雑であるといえます。
また節税に関してもあまりメリットはないでしょう。なぜなら買収価格のうちのれん相当額というのは残念ながら償却することができないからです。
ぜひこのようなことを冷静にそして時間をかけて考えてみてください。
一般的に「別法人」として売り手の企業が残ることでそこの従業員はより抵抗感なく仕事ができるということも付け加えておきたいと思います。
さらに企業グループとしての規模は確実に大きくなるので、それによって得られる利益というものも無視できないでしょう。M&Aに関して皆さんが採用できるオプションというのは決してこれだけではないでしょう。
できるだけ広い視野を持っていきましょう。
評判の税理士を探すなら税理士紹介公式サイト
PR