忍者ブログ

名古屋の税理士事務所で働くスタッフのブログ

名古屋の会計事務所で働いている者です。何か気づきになれば幸いかと。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

質問の裏側を知る

誰かに何かを問う時はその質問に、質問者の意図が含まれています。応じる側は状況によってその意図をきちんと汲み取らなければいけないのですがすべてをくみ取ることは不可能に等しいでしょう。

では事前にある程度の予測をして、質問に含まれる意図を学んでおくことができればその不可能を少しでも可能に近づけることができるのではないでしょうか。

これが実際に用いられているのが就職活動です。就職活動の準備において、学生たちや就活生たちはこれまでの面接における質問履歴から面接者の意図を汲み取る練習を必死に重ねます。

そして本番で繰り出される質問に的確に応じることを目標としているのです。

同様に、相続税に関する税務調査においてもある程度の質問履歴を学びそこに含まれる意図について学んでおくことで、何故このような質問をされるのかこの質問にはどのような意味があるのか、このような質問をされるということは何かを疑われているのかというような疑問を即座に打ち消すことができるようになるのではないかと思います。

質問を受けたその場で意図を汲み取ろうとしても就職活動と同様に即座に的確にできるものではないと思うのでできる限り事前準備をした方が賢明かもしれません。

例えば被相続人の出身やこれまで移り住んだ土地のことを尋ねられたとします。これには、出身地やこれまで住んできた場所ごとの金融機関に預金が残っていたりして申告漏れになるケースを防ごうとしている意図があります。

また他にも相続人の勤務先を聞かれることもあります。この場合は、もし相続人が金融機関に勤務していたら被相続人と近い間柄にある相続人の金融機関を被相続人が使用している可能性が高いためその金融機関での預金チェックをしようと考えているからです。

相続人がまだ働く年齢ではなく大学生などであった場合は、大学名など学校名を尋ねることもあります。

この意図も勤務先を尋ねられることと同様でその大学の授業料振込などで使用している金融機関をチェックするという意図が含まれています。

簡単な質問ではありますが、質問者としてはこれらの質問を通して自身の得たい情報を確実に得ようとしています。

不意に相続人の学校などを聞かれたら戸惑ってしまうでしょうがこうして質問の意図がわかっていれば多少は落ち着いて応じることもできるでしょう。

相続に関してはトラブルが起きやすいこともあるためできるだけ事前準備としてこのような情報も収集しておくことをお奨めします。

相続税申告のことなら、相続税申告pwなら相続税申告の専門サイトなのでおススメです。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
uuu555kkk
性別:
非公開

カテゴリー

P R